いろいろ始めてみました・・・ペイペイ、ジモティー
いつもお世話になっております。
世の中未知のウイルスで騒いでいますが、まさかオリンピックの直前にこんなことになるとは、夢にも思いませんでした。オリンピック後は建築業界は景気が悪くなるかもしれないとは考えておりましたが、オリンピック前から日本全体の不景気になってしまうかもしれません。
ですが、ピンチはチャンス。景気が悪い時は考える時間が増えて色々アイディアが生まれるものです。月並みではありますが、弊社でも今の時代に合わせた施策を打ち出しております。
まずは、キャッシュレス決済の「PayPay(ペイペイ)」
以前から行っていて以外に需要があったOrigamiPay(オリガミペイ)は、今年の6月末には終わってしまうようなので、他もみてみるか!と考えてCMで一番やっていて聞いたことがあるPayPay(ペイペイ)にしてみました。
注:合併したメルカリからそのうち「メルペイ」のスタートキットが届くそうです。
うちみたいなリフォーム屋でも導入できるの?と聞いたところ、同業の方でも入れている所いっぱいありますよ!とのことだったので、さっそく導入しました。キャッシュカードを紐づけしても1日2万ぐらいで、かつVISAとマスターカードしか使えないので、使い勝手は未知数ですが、小さな工事や細々とやっている物販には使えそうです。まずは「やってみる!」ことが大事!!
次は、「ジモティー」
大工さんが時間にできたので、余ったカウンター材でまな板を作ってもらいました。必要な人には配ってしまったのですが、大量に作ったので他はどうしようか?と考えていたところ、以前何かの勉強会の時に聞いたスマホアプリの「ジモティー」を思い出しました。一応作って放置していたのですが、ここに掲載して見よう!文明の利器は使わねば!と今になって投稿してみました。
慣れないスマホの操作をしながら投稿したところ以外に見る人が多いことが判明。「ジモティー」は買いたい人が取りに来るシステムらしいので、(はじめて来た人がほぼ確実に迷うような)弊社の分かりにくい所在地が、分かってもらえるツールになるかも!と密かに考えております。
ついでなので、弊社のハウスクリーニングや車で使っている消臭剤のバイオイオナースも投稿してみました。”地元”の方ぜひご検討下さい!
地元の工務店がITやSNS、キャッシュレス決済なんて。と以前は思っていました。
が、今どきの流行りについていけない企業は淘汰される時代が来たのかもしれません。
もちろん1件1件がオーダーメイドのリフォーム工事がロボットに変わるとは思えませんので、そこには人対人の真心が必要なのは言うまでもないことですが・・・。
関連記事
-
-
阿部産業フィロソフィー手帳 -Abe industry brand- 30
阿部産業の”おきて”フィロソフィー手帳を紐解いていきます。 今回は、阿部産業クォリティー 業務
-
-
阿部産業フィロソフィー手帳 -Abe industry brand- 13
阿部産業の”おきて”フィロソフィー手帳を紐解いていきます。 今回は、阿部産業クォリティー 現場
-
-
2020年度経営計画書より(14) 個別方針5
阿部産業は、2020年1月より32年目に突入しています。 その中で、昨年12月に行った経営計画
-
-
川に10人ぐらい人が集まっていて・・・
視線の先を見てみると・・・ かわいいカルガモの親子が・・・ 妙な一体感が
-
-
3月30日(土)タカラスタンダード新宿ショールームでイベントをいたします。
弊社のリフォーム事業部、通称「リフォパック」で3月30日(土)にイベントを行います。 弊社では
-
-
阿部産業フィロソフィー手帳 -Abe industry brand- 6
阿部産業の”おきて”フィロソフィー手帳を紐解いていきます。 今回は、経営の原点12ヶ条の4~6
-
-
阿部産業フィロソフィー手帳 -Abe industry brand- 2
阿部産業の”おきて”フィロソフィー手帳を紐解いていきます。 初回は、社是。 社是
- PREV
- 出雲大社にいってまいりました。
- NEXT
- 2020年度経営計画書より(3) 社是・経営理念・四大指針