*

ユミコの壁紙豆知識 その1

公開日: 壁紙の豆知識 ,

こんにちは、「ユミコ」です。

私が今までに仕事上で知り得た

壁紙の豆知識を出し惜しみする事無く

大放出しちゃいます!

 

みなさんのお宅にはこんな汚れありませんか?

扉や、枠周り、壁紙に何やら茶色い物が付いているなぁ~

何もした覚えがないのに汚れているなぁ~

これってカビなの?

 

この汚れの正体は・・・。

 

な、な、なんと、壁紙を貼る時に付いた糊なんです!

 

壁紙の成分はでんぷん糊で、

身近な所で言うと、古くなったご飯って茶色くなりますよね?

簡単に言うとアレです!

難しくは言えません。(∀`*ゞ)テヘッ

 

拭き忘れという事ではなく、

拭ききれなかった糊が変色してしまった状態なんです。

 

みなさん、ご安心ください!

この汚れ簡単に落ちるんです。

 

濡らした雑巾等、または中性洗剤を混ぜた濡れ雑巾で拭いて頂ければ

あら不思議、簡単に落ちるんです。

見つけたら是非お試しください。

関連記事

マサトシの壁紙豆知識 番外編 後編

マサトシの~ お得な~ 壁紙~豆知識!!   さぁはじまりました

記事を読む

マサトシの壁紙豆知識 番外編 前編

たまぁ~に飲むエナジードリンクがとても美味しく感じる年頃 こんにちは、マサトシです。 今

記事を読む

荻窪駅南口散策②

「角川庭園・幻戯山房」 角川書店の創業者で俳人だった角川源義氏の

荻窪駅南口散策①

こんにちはTです(^o^)丿 先日、荻窪駅の南口を散策してきました。

沼津旅2025~御用邸と内浦地区

2日目は、沼津御用邸と内浦地区を散策しました。 沼津御用邸は、西

沼津旅2025~宿にて

こんにちはTです(^o^)丿 またまた沼津旅の続きです。 今回

沼津旅2025~駅から港へ

沼津駅からバスに乗り沼津港に向かいました。 沼津港をぶらぶら散策し、

→もっと見る

ログイン

PAGE TOP ↑